2010/02/28(Sun)
週末ボランティア☆
今日は朝からずーっと気なっていたボランティアへ行ってきました。
その名は「Second Harvest Japan」☆
SECOND HARVEST JAPAN
簡単に言うと、ホームレスや生活の貧しい人々へ食べ物を提供する団体。
日本の食糧自給率は40%なのに、日本では3分の1の食べ物が捨てられているんだって。
だからそのまだ食べられる食物を捨てずに再利用しようという趣旨。
あたしが毎日通る新橋駅に、
いつも同じ決まった場所に2人のホームレスのおじさんがいて、
毎日毎日すっごい気になってたんだ。
何か自分に出来ることはないかな・・・って。
この人達はどーゆー気持ちでこんな人ごみの駅で生活してるんだろうって。
家族とか身内はいないのかなって。お腹空いてるんだろうな・・・って。
だから今日はそんなことを考えつつボラしてきました。
今日は朝からお昼まで上野公園で配給するご飯の準備。
枝豆、パン、混ぜご飯、卵、じゃがいも、マフィン等・・・を切ったりまぜたり袋詰めする作業。
外での作業でちょっと寒かったけど、なんだかすっごい自由にスピーディーに事が運んであっという間だった!
参加者は主に20代の若者で女の子のが多いかな。
あとは初参加のおじさんもいました。
あとびっくりしたのが意外と外国人の若者参加者が多いってこと。
なぜかというと創設者はアメリカ人のチャールズさん。
あたしボランティアって今まで正直ずーっと抵抗があったんだけど、
ここは外国の雰囲気があって、すっごいラフで、効率よくって、楽しい雰囲気☆
正直なところはじめてまた行きたい☆って素直に思えた!
アメリカに旅行したときもNew YorkのFood Bankでボランティア行ったけど、
なんだか同じ雰囲気を感じたわ♪(でも組織はまったく別物らしい。)
今日は上野公園で実際に食べ物をお渡しすることが出来なかったから、
次回はおじさんたちと直接接する機会があればいいな☆
今日すごい印象に残ってる言葉があって、
日本人の団体スタッフのおじさん(おじいさん)がね。
作業中に明るく言ってた言葉。
「やっぱり腹いっぱい食べさせてあげたいからね!」
って。何気なく言ってたけど、
本当にそうだよな、心から思いました◎
また機会つくって行こう☆
一緒に行きたい人いたら是非声かけてね~(^^)v☆☆
その名は「Second Harvest Japan」☆
SECOND HARVEST JAPAN
簡単に言うと、ホームレスや生活の貧しい人々へ食べ物を提供する団体。
日本の食糧自給率は40%なのに、日本では3分の1の食べ物が捨てられているんだって。
だからそのまだ食べられる食物を捨てずに再利用しようという趣旨。
あたしが毎日通る新橋駅に、
いつも同じ決まった場所に2人のホームレスのおじさんがいて、
毎日毎日すっごい気になってたんだ。
何か自分に出来ることはないかな・・・って。
この人達はどーゆー気持ちでこんな人ごみの駅で生活してるんだろうって。
家族とか身内はいないのかなって。お腹空いてるんだろうな・・・って。
だから今日はそんなことを考えつつボラしてきました。
今日は朝からお昼まで上野公園で配給するご飯の準備。
枝豆、パン、混ぜご飯、卵、じゃがいも、マフィン等・・・を切ったりまぜたり袋詰めする作業。
外での作業でちょっと寒かったけど、なんだかすっごい自由にスピーディーに事が運んであっという間だった!
参加者は主に20代の若者で女の子のが多いかな。
あとは初参加のおじさんもいました。
あとびっくりしたのが意外と外国人の若者参加者が多いってこと。
なぜかというと創設者はアメリカ人のチャールズさん。
あたしボランティアって今まで正直ずーっと抵抗があったんだけど、
ここは外国の雰囲気があって、すっごいラフで、効率よくって、楽しい雰囲気☆
正直なところはじめてまた行きたい☆って素直に思えた!
アメリカに旅行したときもNew YorkのFood Bankでボランティア行ったけど、
なんだか同じ雰囲気を感じたわ♪(でも組織はまったく別物らしい。)
今日は上野公園で実際に食べ物をお渡しすることが出来なかったから、
次回はおじさんたちと直接接する機会があればいいな☆
今日すごい印象に残ってる言葉があって、
日本人の団体スタッフのおじさん(おじいさん)がね。
作業中に明るく言ってた言葉。
「やっぱり腹いっぱい食べさせてあげたいからね!」
って。何気なく言ってたけど、
本当にそうだよな、心から思いました◎
また機会つくって行こう☆
一緒に行きたい人いたら是非声かけてね~(^^)v☆☆
スポンサーサイト