2011/01/28(Fri)
どうしてこんなに眠いのか・・・。 ・・・薬のんだからかな。 今日、会社の上司に会いに東陽町まではるばる行ってきました。 30日の出発に向けて、最終の打ち合わせ☆ 今回「私のアメリカで働きたい」っていう夢をサポートしてくれた多くの方々に感謝。
そして色々とサポートしてもらった分、現地で頑張らないと!と心に誓いました。
1人の力でも何かは出来るけど、やっぱりみんなの力を合わせるともっとすごいことが出来る。
そして夢を叶えることって、一人だけじゃ出来ないことなんだな・・・って思った。
周りで支えてくれる家族、友達、同僚、上司があって、支えてくれる人がいて夢が叶う。
そーいった人の繋がりは生きていく中で一番大切で、一番守りたいものだと思う。
世界中に大切な人がたくさん増えてゆく。
仕事ってきっと普段出会うことの出来ない人と出逢う事ができるチャンスだと思う。
何の為に働くのか。
色んな答えがあると思う。
あたしはきっと、人の繋がりを求めて働くんだと思う。
あたしはアメリカで
一人ひとりのお客様に満足してもらえるように、
信頼できるサービスを提供して、安心を届けてゆきたい。
そして人の輪を広げて、世界中に繋げてゆきたい。
私のことを支えてくれる家族、友達のためにも、
私に期待してくれる上司のためにも、
日本で待ってくれる人のためにも、
そして自分のためにも
自分を信じて頑張りたい☆
スポンサーサイト
2011/01/27(Thu)
出発間近なのに、風邪をひいてしまいました...m(_ _)m
今日は1日予定をキャンセルして寝込んでました。
いやはや、油断禁物。
あっちで風邪ひいたら大変だもんね。
家族の看病が有り難い。(^^)
早く寝て、明日は会社へ挨拶に上京しないと!
おやすみーーーーーーーー☆三
2011/01/24(Mon)
あり得ない・・・
年明けにアメリカの仕事、諦めてくれって上司に言われて・・・
かなりのショックと精神的ダメージをくらって病弱になり・・・(*_*)
でも会社も辞めたしこのままじゃいけないと思って、 カナダのワーホリビザを申請したけど1ヶ月くらいかかるから待ちつつ(>_<)
収入ないから働かなきゃと思って、バレンタインのアルバイトの面接を申しこんで。
本日に至る。
ところが、急に電話が入って
「アメリカ決まりました!出来るだけ早く出発できるかな??」
って。
あ、あり得ない!!!爆
嬉しいけど、なんだかア・然!
そして、喜びや驚きを超えて、もはや超冷静な自分がそこにいました。
2月の頭には出発になりそうです。
本当にお騒がせしました。
無事に旅立てそうですが、油断は禁物です。。。
2011/01/21(Fri)
このままの
だらだらとした毎日じゃいかん…
・・・と思い・・・1月の日課をきめました。
①エクセルを勉強する。
これはね~、実は会社員のときに会社の通信講座で2万くらいだして頼んだ教材があったのですが…
一向にはかどらず。
手をつけてなかったんだよね~。
最近はMicrosoft office2010まで進んでてびっくり!!爆
あたしのパソコンまだ2003だし。汗 (*_*)
出来る女目指しますぅ~(・▽・)/☆
②ビジネス英語を勉強する
これはね、やろうやろう!と思ってます。
ずーーーーーーっと!!
だから、やらねば~!!
アメリカでもカナダでも、行ったらすぐ働きたいから準備しなくっちゃね!
出発は3月になりそうだなぁ~~~・・・m(_ _)m☆
③僕と彼女と彼女の生きる道(再放送)16:00~を毎日みる!
今これ、またやってるんだよね!
なんか、大倉氏がDVDに録画してたのためて観てるうちに影響された。笑
りんちゃん、めっちゃかわいいし~~!!!爆
あとね、草なぎ役父親の変貌ぶりにも感動するわぁ~。
「やったぞりん、すごいぞりーーーーーーーーーん!!」ってね。
てな訳で、とりあえず朝早く起きないと!!
最近目が覚めると、9時とか、、10時とか、、、
明日は8時起き目指します!(←遅いよね…)
生活、改めます!!
2011/01/18(Tue)
今ちまたで話題の「コーチング」
ずっとここ1年くらい気になってたので、本を1冊読みました!
★コーチングとは… 「会話によって相手の優れた能力を引き出しながら、前進をサポートし、自発的な行動を促すコミュニケーション・スキル」
このスキルはね、会社で上司が部下と接するときに部下の力を最大限に引き出す力として現在注目されている。
でも同時に、子育てや、教育にも使えるスキルだと思うんだ。
ここで私が本を読んで理解したコーチングを自分なりにまとめてみます。
****************************************************************************************************
★まずコーチングでは「相手とは常に対等」の立場をとる。
★コーチングとは熟達者がアドバイスをしたり、厳しく指導することではなく、その対極で 相手の深層心理にある可能性を引き出し、自分で考え行動するサポートをする。
★人を動かす秘訣は、この世にただひとつしかない。すなわち みずから動きたくなる気持ちをおこさせること。 BY.デール・カーネギー
★相手の話を批判したり、評価したり、アドバイスしたりしてはいけない。 相手の話を良く聞き、ありのままを承認し、心から受け入れ、相手の復唱する。
★質問をするときは限定的な質問(クローズド・クエスチョン)ではなく、広く聞く(オープン・クエスチョン)。
★ティーチングとコーチングは相反するもの。 ティーチングは情報そのものが明らかに不足している時に使い、 コーチングは、情報をもっている人がそれを整理・応用したいときに使う。
★コーチングで人の話を聴き、受け入れるのは本当にエネルギーがいる。 短期的な効果は見えづらいかもしれないが、人の潜在能力を活かし、 自ら考えて行動できる人材を育成するのにはとても効果的である。
また長い目でみると、それがゆくゆく企業や社会にプラスの効果を生み出す。
****************************************************************************************************
なんだかうまくまとめられないけど・・・(*_*)
今の日本企業の頭でっかちの上司達に 是非、コーチングを学んで頂きたい。(・_・)
そして日本のこれからの教育にも 勉強をもっと楽しく教えるためにも このコーチングが活かされるといいと思う。(・v・)
それから、自分が親になったときにも活用できたらいいと思う(・▽・)/
|