2010/05/26(Wed)
日本社会で働くということ。
6月のシドニーへ行く計画で、3日間有給をもらう許可をもらった。
でも時間の合うフライトがとれなくって、30分出社に遅れることになった。
その事実を上司に話したところ「社会人としての自覚が足りない」と説教をされ、手配した航空券もキャンセルすることにした。
正直な感情は「めっちゃ悔しい!!」って。
30分遅れても仕事はきちんとやる自信はあるし、日々の仕事も頑張っている。
有給ってなんだろ。
日本社会で働くってことは、人と足並みを揃えることがとっても大事で、
出る杭は打たれるわけで。
なんかよく分からない。
仕事は夢を持ってがんばってきた。
うちの会社で海外勤務できたらいいな、って一生懸命がんばってきた。
でももう分からない。
何の為に仕事をがんばるのか。
もちろんお金のため。生活するため。生きていくため。
でもあたしは夢とか希望とか
そーゆーモチベーションはお金よりも大事なもの。
はたから聞くとわがままかも知れない。
でもあたしにとって夢を持つことは酸素と同じくらい大切なんだ。
でも時間の合うフライトがとれなくって、30分出社に遅れることになった。
その事実を上司に話したところ「社会人としての自覚が足りない」と説教をされ、手配した航空券もキャンセルすることにした。
正直な感情は「めっちゃ悔しい!!」って。
30分遅れても仕事はきちんとやる自信はあるし、日々の仕事も頑張っている。
有給ってなんだろ。
日本社会で働くってことは、人と足並みを揃えることがとっても大事で、
出る杭は打たれるわけで。
なんかよく分からない。
仕事は夢を持ってがんばってきた。
うちの会社で海外勤務できたらいいな、って一生懸命がんばってきた。
でももう分からない。
何の為に仕事をがんばるのか。
もちろんお金のため。生活するため。生きていくため。
でもあたしは夢とか希望とか
そーゆーモチベーションはお金よりも大事なもの。
はたから聞くとわがままかも知れない。
でもあたしにとって夢を持つことは酸素と同じくらい大切なんだ。