fc2ブログ
  • プロフィール

    Miho☆

    Author:Miho☆
    ☆Chance-Challenge-Change!!!


2011/01/18(Tue)

★コーチンング★

今ちまたで話題の「コーチング」

ずっとここ1年くらい気になってたので、本を1冊読みました!


★コーチングとは…
「会話によって相手の優れた能力を引き出しながら、前進をサポートし、自発的な行動を促すコミュニケーション・スキル」


このスキルはね会社で上司が部下と接するときに部下の力を最大限に引き出す力として現在注目されている。


でも同時に子育てや、教育にも使えるスキルだと思うんだ。


ここで私が本を読んで理解したコーチングを自分なりにまとめてみます。


****************************************************************************************************


★まずコーチングでは「相手とは常に対等」の立場をとる。


★コーチングとは熟達者がアドバイスをしたり、厳しく指導することではなく、その対極で
相手の深層心理にある可能性を引き出し、自分で考え行動するサポートをする。


★人を動かす秘訣は、この世にただひとつしかない。すなわち
みずから動きたくなる気持ちをおこさせること。
BY.デール・カーネギー


相手の話を批判したり、評価したり、アドバイスしたりしてはいけない。
 相手の話を良く聞き、ありのままを承認し、心から受け入れ、相手の復唱する。



質問をするときは限定的な質問(クローズド・クエスチョン)ではなく、広く聞く(オープン・クエスチョン)。


★ティーチングとコーチングは相反するもの。
ティーチングは情報そのものが明らかに不足している時に使い、
コーチングは、情報をもっている人がそれを整理・応用したいときに使う。



コーチングで人の話を聴き、受け入れるのは本当にエネルギーがいる。
 
 短期的な効果は見えづらいかもしれないが、人の潜在能力を活かし、
 自ら考えて行動できる人材を育成するのにはとても効果的である。

 また長い目でみると、それがゆくゆく企業や社会にプラスの効果を生み出す。



****************************************************************************************************


なんだかうまくまとめられないけど・・・(*_*)


今の日本企業の頭でっかちの上司達に
是非、コーチングを学んで頂きたい。(・_・)


そして日本のこれからの教育にも
勉強をもっと楽しく教えるためにも
このコーチングが活かされるといいと思う。(・v・)


それから、自分が親になったときにも活用できたらいいと思う(・▽・)/

Home | Category : 未分類 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

トラックバック ▼


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメント ▼


    
Home Home | Top Top